臨床心理士になるにはどうすればいいか、高校生向けの記事を書きました。
臨床心理士とは?
臨床心理士とは、臨床心理学という専門的な知識を使って人を助ける仕事です。
心の問題を手助けする職業です。
人には必ず心がありますよね。
心の問題は複雑で、臨床心理士という専門家が必要とされることもたくさんあります。
臨床心理士が活躍できる場はたくさんあり、人気の職業です。
臨床心理士はこんなところで必要とされています。
- 学校のスクールカウンセラー
- 病院・診療所
- 保健センター
- 児童相談所
- 療育施設 など
臨床心理士は、教育・医療・子育て・介護・犯罪被害者支援など、多くの活躍が期待されます。
臨床心理士になるには?
臨床心理士になるには、資格試験に合格する必要があります。
臨床心理士の資格は、「日本臨床心理士資格認定協会」と言うところの試験に合格することで臨床心理士の資格が取得できます。
臨床心理士になるには、まず受験資格を得る必要があります。
臨床心理士の受験資格は、
- 指定大学院(1種・2種)を修了し、所定の条件を充足している者
- 臨床心理士養成に関する専門職大学院を修了した者
- 諸外国で指定大学院と同等以上の教育歴があり、修了後の日本国内における心理臨床経験2年以上を有する者
- 医師免許取得者で、取得後、心理臨床経験2年以上を有する者
(日本臨床心理士資格認定協会HPより)
と言うことですが、簡単に言うと、指定された大学院を卒業することで、臨床心理士の受験資格が得られると言うことです。
これが一般的に最短で臨床心理士になる道と言えます。
臨床心理士の試験は
臨床心理士を目指せる関西の大学は?
臨床心理士は、協会の指定する大学院を卒業することが受験資格の条件になっています。
指定大学院に入るには、大学院を受験することになります。
大学を卒業するだけでは臨床心理士の資格を受験できないのですが、大学と大学院がセットになって臨床心理学を学べる学校があります。
臨床心理士を目指せる関西の大学は以下の通りです。
大学名 | 学部名 | 場所 |
---|---|---|
神戸親和女子大学 |
発達教育学部・心理学科 | 神戸市北区鈴蘭台北町7丁目13-1 |
大学院に進学することで、臨床心理士への道が拓けます。
まずは資料請求してみましょう。
無料で神戸親和女子大学のパンフレットや要項を送ってもらえます。