富士学院は医学部専門の予備校です。
東京・名古屋・岡山・小倉・福岡・鹿児島にあります。
医学部に行きたいという高校生。浪人生のための予備校です。
富士学院の授業料や授業内容についてまとめました。
もっと安い授業料で受験勉強をするのにおすすめの方法も紹介します。
読みたいところだけサクッと読む
富士学院の授業料ってどれくらい?
富士学院は医学部専門の予備校ということで、授業料は高いめです。
- 入塾金:20万円
- 年間授業料:300万円以上
- 諸経費
高校3年生で富士学院に入塾した場合、現役合格したとしても300万円以上の授業料が必要です。
富士学院の授業料は、コースによっても変わります。
富士学院のコースは3つ。
- 国公立医学部コース
- 私立医学部コース
- 国公立・私立併願コース
国公立医学部コースの授業料が安く、私立医学部コースの授業料が高い設定になっています。
富士学院の授業内容は?
富士学院の授業内容は、医学部受験の専門としてハイレベルな授業内容になっています。
富士学院の授業内容は2つの特徴があります。
- 少人数制クラス授業
- 個別指導
少人数制クラス授業は医学部受験のための超ハイレベルな授業になっています。
苦手な科目は個別指導にするという授業の受け方ができます。
(個別指導にした場合は授業料が高くなる)
できるようになったらクラス授業に移行することもできるわ。
個別指導の授業料が高く、クラス指導の授業料が安いといってもクラス指導の年間授業料は最低でも300万円以上かかります。
もっと安い授業料で受験勉強したい人におすすめの方法
富士学院は医学部専門の予備校なので、どうしても医学部に行きたい!という人は授業料が高くても仕方ないかもしれません。
でも、もっと安い授業料で受験勉強ができたらもっといいですよね。
もっと安い授業料で受験勉強をするためにオススメの方法を紹介します。
- 富士学院・自習会員になる
- もっと安い予備校を探す
- 独学で受験勉強する
富士学院・自習会員になる
富士学院の富士ゼミというのは医学部専門の予備校で、授業料が高いです。
最低でも年間300万円以上の授業料が必要です。
富士学院には富士ゼミの他に、自習会員というのがあります。
自習会員は月10800円で富士ゼミに通うことができます。
富士学院の自習会員になれば、医学部を目指す人たちと同じ空間で勉強できるので、モチベーションが保てるかもしれません。
もしくは隣に座っている人は高額な授業を受けているのか・・!と嫉妬の気持ちから偏差値上げてやるぅぅと勉強に萌えるかもしれません。
(やる気には個人差があります)
もっと安い予備校を探す
富士学院は医学部専門の予備校なので、授業料が高いです。
医学部専門の予備校は授業料が高いのが相場です。
医学部専門に限らなければもっと授業料が安い予備校もあります。
大手の予備校でも医学部専門ということにこだわらなければ、年間50万円~100万円の授業料に抑えることができます。
独学で受験勉強する
医学部ほどのハイレベルな受験勉強になば、教わることがメインというよりも、自ら学びに行く姿勢が重要ですよね。
受験勉強は、教わるのがメインではなくひたすら得点を上げるために演習していく、わからないところをピンポイントで解決していくものです。
そこでおすすめなのがスタディサプリです。
スタディサプリは大学受験に必要な授業が4万本以上あり、レベル別にもなっています。
自分が苦手なところだけをピンポイントで学習できるので、自分で勉強して得点していくという受験スタイルにはとてもおすすめです。
スタディサプリの評判・口コミをもっと知りたいなら

- 月額1980円で授業受け放題
- 大学別の合格対策ができる
- 短時間の授業を受けていくので集中できて達成感がある
スタディサプリは大学受験に必要な授業が5教科4万本以上あります。
その授業すべてを見放題で、授業料が月1980円。
大学受験の専門家による授業なので、わかりやすい。
そんな授業を自分の時間の都合で見放題なので、理解できるまで何度も見ることができます。
大学受験の難しい授業も何度か見ているうちに理解できるので安心です。
スタディサプリは大学受験の専門なので、受験生への理解が高いです。
受験生が陥りがちな失敗や、つまづきがちな問題を解決してくれる予備校です。
スタディサプリは授業料が安くてクオリティの高い授業が見れるのが特徴です。