進学校のお悩み相談

帰宅部はダメですか?進学校の帰宅部は何してる?

高校で帰宅部の人は何をしているのでしょうか。
進学校の人はとくに帰宅部所属の人が増えます。

部活をしていると、高校での青春の思い出ができますが、帰宅部では青春の思い出はできないのでしょうか。

自分以外の帰宅部の人は何をしているのか気になりますよね。

進学校の帰宅部生の実態についてまとめてみました。

読みたいところだけサクッと読む

帰宅部への罪悪感、感じてる?

中学校では運動部でバリバリ部活をしていた人は、進学校に入って帰宅部になることに罪悪感を感じることがあります。

 

でも中学の時のように部活に拘束されるのはいや。だから進学校では帰宅部になりたい。

でも帰宅部はダメな気がする・・

帰宅部の葛藤があるようです。

帰宅部の何がダメなんでしょうか。

 

進学校でも部活動はあるので、部活をしたい人はすればいいし、帰宅部したい人は帰宅部すればいいじゃない?

 

帰宅部の何がダメなの?
放課後やることがなくて非行に走るから?

進学校はね、大学受験の勉強が忙しくて非行に走ってる暇はないはずなんですがね。

進学校の帰宅部は勉強で忙しい。

帰宅部の人は何してるんですか?


帰宅部の人は、学校が終わったら何をしているんでしょうか。
部活のある人は学校が終わったらすぐ部活で、夜まで部活という生活ですよね。

進学校ではない普通の高校なら、帰宅部の人は学校が終わったらバイトに行く人が多いです。

 

では進学校の帰宅部はどうでしょうか。
学校が終わると、なんと、勉強しています。

進学校だからね。

進学校の帰宅部は、学校が終わったら受験勉強をします。

今日の授業の復習もあるし、宿題もあるし、明日の授業の予習もあります。
模試が返ってきたら、模試のやり直しもあります。

 

進学校は勉強に忙しい。

 

帰宅部だからって、フラフラしているわけではありません。

帰宅部の居場所

進学校の帰宅部の居場所は大きく分けて4つです。

  • 教室に残って勉強するパターン
  • 図書室に移動して勉強するパターン
  • 一目散に帰宅して自室で勉強するパターン
  • 予備校で勉強するパターン

 

教室に残って勉強する帰宅部パターンでは、授業で習ったことをすぐに復習できるというメリットがあります。しばらく時間がたつと習った事を忘れてしまうことがあるので、授業がおわってすぐに復習ができるというのは大きな利点です。

ただ、教室に残って勉強するには、クラスの他の子も勉強しているような進学校でないと、一人残って勉強するのは逆に目立ってしまいます。教室に残って勉強するという慣習のある進学校ならば、帰宅部とはいえ学校に残って勉強するのも良いでしょう。

 

図書室で勉強する帰宅部パターンでは、学校の図書室というとても静かな空間で勉強できるメリットがあります。

図書室は静かな上に机と椅子もあって、勉強するには最適な場所です。しかも、学校内にあるので親に金銭的な負担をかけなくて済みます。

学校の図書室で勉強するというのも、進学校生活にメリハリがあってオススメです。
帰宅部の活動場所を図書室にする、と自分で決めるのもある種の部活っぽくていいいじゃない?

 

一目散に帰宅して勉強する帰宅部は、ザ・帰宅部ですね。自分の部屋で勉強するのが一番はかどるという帰宅部の人は、学校が終わったらすぐに帰宅します。

ザ・帰宅部のメリットは自由なこと。でも自室で勉強する場合、マンガや雑誌が手の届くところにあると、つい自分に甘えが出てしまって勉強が進まないというデメリットもあります。

 

予備校で勉強する帰宅部は、予備校が性格に合っている帰宅部にオススメです。
予備校は設備も整っていて、まさに勉強ための施設。部活が遅くまである人だと予備校に行っている時間がないこともあるので、予備校に通えるというのは帰宅部の特典でもあります。

予備校には同じ帰宅部仲間がいるかも。帰宅部仲間が勉強している姿に励まされて自分も頑張れるなら、帰宅部で予備校というのはオススメですが、帰宅部仲間同士でつい喋りこんでしまったり遊んでしまうような場合には、予備校に行っても意味がありません。

しかも、親へ金銭的な負担をかけることになるので親子でよく話し合ってくださいね。

進学校の帰宅部は、受験勉強部でもある。

帰宅部だったら友達できないんですか?

高校生活は、青春よね。部活仲間との熱い友情よね。

じゃあ帰宅部だったら友達はできないのでしょうか。
いえいえ、帰宅部だからという理由で友達ができないなんてことはありません。

 

帰宅部でも友達はできます。

 

帰宅部には帰宅部の友達ができます。いつも図書館で黙々と勉強していたら、いつの間にか友達になっていたり。
休憩時間に次の小テストの勉強をしていたら、いつの間にか問題を出し合う友達になっていたり。

 

勉強を頑張る帰宅部には、勉強を頑張る友達ができます

帰宅部のあなたは、部活をしている人たちの熱い友情をうらやましいと思うかもしれない。

でも部活をしている人たちは、勉強する時間がいっぱい確保できる帰宅部のあなたがうらやましいかもしれない。

部活には部活の友達が、帰宅部には帰宅部の友達ができるもんですよ。

帰宅部には帰宅部の友達ができる。

帰宅部だったら思い出できないんですか?


部活をしていたら、大会に向けてみんなで頑張った思い出とか、試合に勝って喜び合った思い出とか、負けて悔し泣きした思い出とか、高校生活の思い出たくさんできるイメージですよね。

 

帰宅部に試合は無い。

じゃあ帰宅部に思い出はできないんですか?

 

帰宅部でも思い出はできるでしょ。

帰宅部でできる思い出は

  • 普通に高校生活の遠足とか楽しかった
  • 小テストで問題の出し合いっこした
  • 進学校内の定期テストでいつも上位だった
  • 模試でぐんぐん成績が伸びるのが嬉しかった
  • スランプで先生に泣きついた
  • 先生に質問を持って行くのが日課になっていた
  • センター試験は己との戦いだった

ま、進学校は己との戦いですね。

己に打ち勝って、大学に合格する。
そのサクセスストーリーが進学校・帰宅部の思い出だよ!

どうしても帰宅部にネガティブなイメージを持ってしまって自分に自信が持てないなら、部活に入ればいいよね。

進学校には、ガツガツした本気の部活動だけじゃなくて、ゆるい部活もあるから。文化系の部活とかね。

ゆるい部活でも入れば友達はできるだろうし。
ただ、進学校は青春ごっこをする場所じゃない
みんな大学に合格するために必死なんだよ。

 

部活に入っても帰宅部でも、自分で時間管理をしてやっていくしかないよね。

高校の帰宅部でサクセスストーリーを作るには、自宅での勉強+スタディサプリがおすすめです。

進学校で一番の思い出は、必死に勉強したこと。

スタディサプリの評判・口コミをもっと知りたいなら

スタディサプリの特徴
  • 月額1980円で授業受け放題
  • 大学別の合格対策ができる
  • 短時間の授業を受けていくので集中できて達成感がある

スタディサプリは大学受験に必要な授業が5教科4万本以上あります。
その授業すべてを見放題で、授業料が月1980円。

大学受験の専門家による授業なので、わかりやすい。
そんな授業を自分の時間の都合で見放題なので、理解できるまで何度も見ることができます。

大学受験の難しい授業も何度か見ているうちに理解できるので安心です。

スタディサプリは大学受験の専門なので、受験生への理解が高いです。
受験生が陥りがちな失敗や、つまづきがちな問題を解決してくれる予備校です。

スタディサプリは授業料が安くてクオリティの高い授業が見れるのが特徴です。

 

>>受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。

河合塾の授業料が高い!もっと安い授業料で大学受験に成功する方法は?河合塾の授業料が高い。大学受験の予備校は授業料が高いのが相場になっています。しかし大学受験は何もかも高い上に大学に入ってもお金が必要ですよね。授業料が高い問題をなんとかできれば、親孝行な大学受験ができそうです。...
ABOUT ME
しづえ
京都大学在学中のしづえです。1浪しています。効率的な勉強方法がわかってからは自分の偏差値を上げていくことを生きがいにして生きてきました。カテキョとか塾講もしています。自分に厳しいですが人にも厳しいようです。