みすず学苑の評判や学費についてまとめました。
読みたいところだけサクッと読む
みすず学苑の学費ってどれくらい?
みすず学苑の授業料は1教科だと約2万円、2教科だと約4万円です。
学年や選択教科によって違います。
- 入塾金:3万円
- 夏期講習、冬期講習:別途
- 諸経費(毎月):別途
他にも勉強合宿もあり、学費が別途必要です。
みすず学苑の評判・授業内容は?
みすず学苑の評判は、やばいとか怪しいというものがあります。
みすず学苑の空調システムが良くないという評判もあります。
この評判に対するみすず学苑の回答が興味深いものでした。
みすず学苑の自習室には、独自の工夫がされています。それは、「快適すぎない環境を作ること」です。受験とは「訓練」です。有名大学ほど、受験本番の会場は古く、イスも固く、大半は長椅子と長机です。暖房もムラがあり、ある場所はのぼせるほど暑く、窓際は冷えたりします。周囲の受験生は、貧乏揺すりをしたり、紙をパリパリ言わせたり、ブツブツ問題を読みながらやる人や、緊張で、定規や鉛筆をカタカタさせる人も多い。
そんな、普段と違う環境で集中できず、実力を発揮できない受験生が、毎年必ずいるのです。普段の勉強が「快適すぎる」と、こういう事が起きるのです。
(みすず学苑公式サイトより)
大学受験を経験した人なら「うんうん」とうなずいたのではないですか?
受験の本番では、会場の空調に不具合があることもあるし、横に座った人が音を立てる人の可能性もあります。
みすず学苑では「大学に行きたい!」という根性を養うのにも最適なようです。
みすず学苑の授業内容は、「英語のみすず学苑」と言われているように、英語に重点を置いています。
みすず学苑は5教科の指導ができる予備校ですが、英語に重点を置いているので、英語の授業内容は良いものになっています。
もっと安い授業料で受験勉強したい人におすすめの方法

- 少人数にこだわらない
- もっと安い予備校を探す
- オンラインで受験勉強する
みすず学苑の授業料は1教科約2万円なので、5教科を受講すると約10万円になります。
もっと安い授業料で大学受験をする方法を紹介します。
少人数制にこだわらない
みすず学苑は少人数制の予備校です。
合格率を高くキープするために、少人数制で授業をしています。
少人数制で目が行き届く代わりに、授業料が高くなってしまうので、少人数制にこだわらなければもっと安い授業料の予備校で受験勉強をすることも可能です。
もっと安い予備校を探す
みすず学苑は通学がしやすい都心に校舎があります。
都心の校舎だと、家賃も高く、授業料にも反映されます。
少し都心から離れた予備校なら、授業料が安いところもあります。
オンラインで受験勉強をする
授業料を安くおさえる一番の方法は、オンラインで受験勉強をすることです。
オンラインの予備校でおすすめなのは、スタディサプリです。
スタディサプリは多くの受験生が使っているオンラインの予備校なので大学受験のノウハウがすごいです。
大学受験のノウハウがすごいのに、授業料は月1980円です。
何教科受講しても、授業料は変わりません。
スタディサプリなら通学が必要ない分、授業料が安くすみますし、交通費もかかりません。
大学受験の専門なので、どの教科の授業も当たりはずれがなく、効率的に勉強できます。
スタディサプリの評判・口コミをもっと知りたいなら

- 月額1980円で授業受け放題
- 大学別の合格対策ができる
- 短時間の授業を受けていくので集中できて達成感がある
スタディサプリは大学受験に必要な授業が5教科4万本以上あります。
その授業すべてを見放題で、授業料が月1980円。
大学受験の専門家による授業なので、わかりやすい。
そんな授業を自分の時間の都合で見放題なので、理解できるまで何度も見ることができます。
大学受験の難しい授業も何度か見ているうちに理解できるので安心です。
スタディサプリは大学受験の専門なので、受験生への理解が高いです。
受験生が陥りがちな失敗や、つまづきがちな問題を解決してくれる予備校です。
スタディサプリは授業料が安くてクオリティの高い授業が見れるのが特徴です。
>>受験生の2人に1人が利用する圧倒的なわかりやすさ!まずは無料でお試し。