行きたい大学

奈良女子大学に行きたい!

読みたいところだけサクッと読む

奈良女子大学に行くには?

奈良女子大学は、奈良県奈良市にある国公立大学です。

奈良女子大学の偏差値は55~62です。

奈良女子大学の学部には

  • 文学部
  • 理学部
  • 生活環境学部

があります。

奈良女子大学の近くで行きたいおすすめスポット

奈良女子大学の構内にある生協がおすすめです。
料理は美味しくて、日替わりでのバイキングがお昼と夜に楽しむことができます。
大学の食堂なのに、バイキングというのがユニークで、奈良女子大ならではのスポットだと思います。

また、パフェなどの軽食も充実しています。大学構内で友達とお茶したりするのも楽しいのでオススメです。

奈良女子大学のある場所は若草山や東大寺、興福寺などの観光スポットが近くにあります。
ならまちというカフェなどがある場所はとても人気です。

個人的には三条通りのゲームセンターやきたまちのカフェによくお世話になってました。

奈良女子大学に行きたい理由

奈良女子大学の2次試験に英語が課されており、研究したい内容の学問の研究室がありました。
奈良女子大の学部についてよく調べてみると、ますます行きたい気持ちになりました。

奈良女子大学に行きたいならどんな勉強をすればいい?

奈良女子大学の理学部は、奈良女子大学の中でも一番偏差値が低いです。
奈良女子大学の理学部では「ランクを落として、入学した」という話をよく聞いていました。

まずは奈良女子大学に行きたいという強い気持ちを持って受験勉強や今までの勉強の分からないところを潰して行くのが良いと思います。

また、センター試験である程度の点数が取れてこその2次試験なので、まずはセンター試験に重点を置き、2次試験は部分点が貰えるように論理的な説明や大事な公式をきちんと書く癖をつけたほうがいいです。

理学部であれば、数学と物理が大事かなと思います。入学してからも数学や物理とは切っても切れない関係となるので、数学と物理ができないと入学してからの授業で単位を取るのにテストやレポートで苦労します。

奈良女子大学に行きたい人へ

奈良女子大学は学食が美味しく、物価や家賃が安く一人暮らししやすいです。

国立女子大が少ないので就職するときに有利であったり、有名なところに就職する人が多いです。

奈良女子大学の先輩をのぞき見!

奈良女子大学での一番の思い出は、テスト前に学科の図書室に引きこもって友人とともに土日や放課後ほぼ毎日勉強したことです。

勉強をしながら、半額のお弁当を食べて色んな話をしていたことが思い出に残っています。
他にも学園祭実行委員で活躍したことや生協パフェ考案などもしました。

大学では、一生の友達と出会えたり、たくさんの思い出があります。

あなたも奈良女子大学に行って、素敵なキャンパスライフを送ってくださいネ!
奈良女子大学に行くには、センター試験の対策がキモです。
センター試験対策ならスタディサプリがおすすめです。

【スタディサプリ】公式サイトはこちら。

進路が決まらない高校生のためにオススメしたい3つのこと 進路が決まらないという高校生のために、今すぐできることを紹介します。 進路が決まらない高校生にオススメしたい3つの行動...
ABOUT ME
しづえ
京都大学在学中のしづえです。1浪しています。効率的な勉強方法がわかってからは自分の偏差値を上げていくことを生きがいにして生きてきました。カテキョとか塾講もしています。自分に厳しいですが人にも厳しいようです。