進学校のお悩み相談

部活を最後まで続けるほうが大学合格しやすい?

読みたいところだけサクッと読む

部活を最後まで続ける人のほうが合格しやすい?

部活を最後まで続けるというのは、受験勉強の時間を確保するのが難しく、受験中に部活を続けるのは一見、受験には不利なように思えます。

 

しかし、部活を最後まで続ける人のほうが結局良い大学に合格できるということも言われますよね。

部活は続けたいけど大学にも合格したい!

 

せっかく部活という熱中できるものに出会えたのだから、最後まで部活を続けたいですよね。

 

部活を最後まで続けるのは時間的な制約があって難しいでしょう。
部活を最後まで続けていながら行きたい大学に合格するにはどうすればいいのでしょうか。

部活を最後まで続けるには時間の管理が大切

部活を最後まで続ける人が大学受験もする場合には、なんといっても時間の管理が大切です。

 

大学受験は、勉強する範囲が広いので、勉強時間を確保することが大切なのです。
大学受験生の中には、部活などをせずに大学受験に専念している人もたくさんいます。

 

受験勉強に専念している人もいる中で、部活を最後まで続けるには、自分自身を律していかなければいけないのです。

 

部活なしで受験をする場合、受験勉強の合間に休憩でゲームをして遊ぶこともできるでしょう。

 

しかし部活を最後まで続けるには、部活自体が息抜きぐらいの気持ちで受験勉強に取り組まなければ、24時間の中で受験勉強と部活の両立させる生活は厳しいものとなります。

 

受験勉強の息抜きが部活・・

 

もしくは、部活の息抜きが受験勉強でもいいでしょう。

部活を最後まで続けるには偏差値を落とさないのが大切

部活を最後まで続けるには、学校の先生や親など周囲の人に受験生としての自覚を見せることも必要です。

 

受験生としての自覚というのは、偏差値を大幅に落とさないことです。

部活が受験の足かせになっていると思われれば、最悪の場合部活を辞めさせられる場合もあるからです。

 

部活を最後まで続けたいという気持ちがあるなら、周囲の人に受験生としての自覚を見せるというのも必要です。

 

部活を最後まで続けながら、偏差値も落とさないように勉強するというのは時間の制約がありますよね。

 

例えば予備校の時間と部活の時間は、ほとんどの場合かぶっています。

部活をせずに受験に専念している人は学校で勉強して、予備校でも勉強できます。

 

しかし、部活を最後まで続けるという意思を持った受験生は、学校で勉強して予備校でも勉強したい気持ちはあっても物理的に予備校に行くことができないのです。

 

部活を最後まで続けるには予備校に行けないんだよ・・

部活を最後まで続ける人は予備校に行っていない?

部活を最後まで続ける人は予備校に行けませんよね。

でも、予備校に行けなくても、受験勉強をサポートしてくれるものがあります。

 

家で、好きな時間に予備校の授業を受けられるのです。

 

しづえ

それがスタディサプリよ!

 

部活を最後まで続けると、だんだんと部活内での役割分担も大きくなり、時間の拘束も長くなるでしょう。

 

予備校なら授業の開始時間が決まっているので、部活があると参加できないことがあります。

でも、スタディサプリなら、自分の都合のいい時間から授業を受け始めることができます。

 

【スタディサプリ】公式サイトはこちら。

しづえ

受験生の2人に1人が使ってるって。

ABOUT ME
しづえ
京都大学在学中のしづえです。1浪しています。効率的な勉強方法がわかってからは自分の偏差値を上げていくことを生きがいにして生きてきました。カテキョとか塾講もしています。自分に厳しいですが人にも厳しいようです。