予備校の評判

武田塾の口コミ・評判は?予備校の学費は?

読みたいところだけサクッと読む

武田塾の口コミ・評判

武田塾は、授業をしない予備校として有名な予備校です。
武田塾の「授業をしない」とはどういうことなのでしょうか。

 

予備校なのに授業をしない武田塾って?!

 

予備校は本来、授業を受けさせるというサービスで成り立っているものです。

しかし武田塾は授業をしないのです。

 

授業を聞いていても偏差値が上がらないことから、武田塾では授業をしない予備校になったそうです。

 

武田塾は授業をしないかわりに、自分で勉強することを徹底管理する予備校です。

武田塾では、わかってできるようになるには自分で勉強することが必須だと考えています。

 

武田塾は自学自習スタイルの予備校です。

予備校・武田塾のカリキュラム

自学自習スタイルだったら、サボり放題なんじゃないの?武田塾さん。

 

武田塾は、参考書を自分で進めていくスタイルの予備校です。

武田塾では週の初めに宿題(課題)を出されて、自分で学習し、翌週にテストをします。

 

テストに合格すれば次の分野に、テストに不合格なら同じ範囲を学習します。

武田塾のカリキュラムは、厳しいイメージですね。

自己管理ができる人にはいいけど、自己管理ができない人は負のスパイラルに陥ってしまいそうです。

 

しかし、自己管理ができない人も落ちこぼれないように武田塾からのサポートがあります。

自習は自由な学習ではなく、武田塾の自習は義務です。

自習の時間を監視してくれるのと、連絡帳によって学習を記録してくれるというサポートがあります。

 

しづえ

でも結局、やるかやらないかは自分次第。

予備校・武田塾の学費

武田塾の学費は、受講のコースなどによっても変わりますが年間80万円ぐらいです。

 

予備校は夏期講習や冬期講習に別途学費がかかるのが一般的です。

しかし武田塾には夏期講習や冬期講習がないので別料金がかかりません。
授業をしない予備校なので、夏期講習や冬期講習もないのですね。

 

武田塾は自習を管理してくれる予備校です。

基本的には決められた範囲のことを自分で勉強していくスタイルの予備校です。

自習なのに年間80万円かぁ。親に言いにくいナァ。

 

予備校とは偏差値を上げるための場所です。

偏差値を上げるためには、自分で勉強するしか方法がありません。

理解して、得点できるようになるには、手を動かして勉強するしかないのです。

 

授業を受けるだけで終らせないのが武田塾のメリットでもあるのですが、いわば自習の管理に学費が80万円もかかるというのは高いように感じることもあるでしょう。

学費を抑えた予備校

自分でできるようになるまで勉強するというスタイルの受験勉強ができるあなたには、学費を抑えた予備校がオススメです。

 

スタディサプリは月額1980円で授業が見放題です。

スタディサプリの授業で理解して、そのあとは自分で得点できるようになるまで問題を解けば、月1980円で予備校が使えます。

 

問題を解いてわからないことがあれば、その部分の授業だけ見ればいいので時間を効率よく使えます。

 

これで年間の学費が11760円になるのです。

 

【スタディサプリ】公式サイトはこちら。

ABOUT ME
しづえ
京都大学在学中のしづえです。1浪しています。効率的な勉強方法がわかってからは自分の偏差値を上げていくことを生きがいにして生きてきました。カテキョとか塾講もしています。自分に厳しいですが人にも厳しいようです。