東京大学に行くには?
天下の東京大学!赤門の大学!
東京大学は本郷キャンパス・浅野キャンパス・駒場キャンパスがあり、ほとんどの学部は本郷キャンパスにあります。
東京大学の学部
東京大学の学部は分類の仕方が東大独特ですよね。
- 文科1類
- 文科2類
- 文科3類
- 理科1類
- 理科2類
- 理科3類
合格点は、文系では文科1類、理系では理科3類が1番難しいです。
東京大学に入学すると、1年生と2年生は教養学部になります。
そのうち最初の1年半は文1・文2・文3、理1・理2・理3の6つの類に分かれています。
類によって進学しやすい学部があります。
- 文科一類:法学部
- 文科二類:経済学部
- 文科三類:文学部、教育学部、教養学部
- 理科一類:工学部、理学部
- 理科二類:農学部、薬学部、化学・生物系の学科
- 理科三類:医学部医学科
3年生と4年生に専門科目を学ぶことになります。
東京大学の近くで行きたいおすすめスポット
構内にあるイタリアンや洋食屋さん等、構内のグルメも充実していました。
また本郷キャンパスはちょっと綺麗とは言えないけど、良心的な値段のご飯屋さんがたくさんあり、ジャンルも様々でお昼も夜もお世話になりました。
東京大学に行きたい理由
>国立大学一の潤沢な研究費で自由な研究をしてみたいと思ったから。
そう、東京大学には研究所がたくさん。はノーベル賞受賞の教授がたくさん。
研究について熱く語れる仲間と共に、研究に没頭できるのは東京大学の魅力です。
東京大学に行きたいならどんな勉強をすればいい?
東大先輩>私は東京大学・理科2類しました!
自分の得意科目はどんどん伸ばし、苦手科目は平均点をとれるぐらいにしておくことが必要です。
苦手科目もそこそこの点数を取るためには、苦手科目の分野なども詳しく把握しておきます。
苦手科目について詳細に把握しておくことで、そこそこの点数まで伸ばせるように対策を取れるからです。
東京大学に合格するためには、全教科でそこそこいい点数を取れなくてはいけません。
公式などを丸覚えしても、高得点をとることは難しいです。
公式を覚えるにしても、理論的に理解することが必要です。
理論的に理解することで、応用問題にも対応できるので。
東京大学に行きたい人へ
東京大学では、すごく勉強のできる人たちと一緒に時間を過ごせます。
レベルの高い話ができて刺激的な毎日でした。
私は東京大学に来て、話の合う仲間が出来て、切磋琢磨しながら勉強することができて本当に楽しかったです。
あとは、自己紹介などで聞かれたときに「東京大学です」と言うと、信頼してもらいやすくなるのも東京大学ならではの出来事でした。
