読みたいところだけサクッと読む
東北大学に行くには?
東北大学は宮城県仙台市にある国立大学です。
学部のあるキャンパスは川内キャンパス、青葉山キャンパス、星稜キャンパスです。
川内キャンパスと青葉山キャンパスは隣接しており、少し離れたところに星稜キャンパスがあります。
川内キャンパス
- 文学部
- 教育学部
- 法学部
青葉山キャンパス
- 理学部
- 薬学部
- 工学部
- 農学部
星稜キャンパス
- 医学部
- 歯学部
東北大学の学部
- 文学部
- 教育学部
- 法学部
- 理学部
- 薬学部
- 工学部
- 農学部
- 医学部
- 歯学部
東北大学の近くで行きたいおすすめスポット
東北大学の近くに、上海王飯店という少し古めの中華料理店があります。
お店のおばちゃんがとても良い人で格安で大盛りのご飯を食べさせてくれました。
味は時々ムラがあるがそれもおばちゃんの愛嬌ということで日常的に通っていました。
焼きビーフンとトマトたまごがオススメです。
あとは、仙台駅横のアエルで献血するのもオススメです。
漫画が読み放題でお菓子やジュースが食べ放題なので、お金のない時に暇つぶし兼社会貢献が出来ますよ。
あとはメディアテークです。
仙台市立の図書館で本が沢山置いてあり、施設が綺麗です。
東北大学に行きたいならどんな勉強をすればいい?
私がやった受験勉強は、学校の教科書をひたすらやりこむことです。
東北大学はあまりひねった問題は出さないので、基本的な問題が解ければ大丈夫だと思います。
東北大学の有機化学は出題パターンが決まっているので、過去問を解いてパターンを掴んでおくと良いです。
東北大学に合格するには、バランスよく全教科の点数が必要です。日頃から勉強をサボらないことがセンター試験の対策にもなります。
また、東北大学は二次試験のほうが配点比率が高いので、2次試験の対策をすることが重要です。
二次試験で配点比率の大きい科目を予め調べておいて、その教科の出題傾向をマスターしておくことが必須です。
東北大学に行きたい人へ
私は東北大学で、一生の良い友達に会えました。
出身地は違っても、高校時代に東北大学を目指して頑張ってきた同士なので、大学で巡り合ったときに共感を得やすかったのだと思います。
東北大学では学習や研究に熱心な友達にたくさん会えたことが、この大学に入って一番良かったことです。
幅広く色々な会社に勤めている先輩が多いため、大抵の大きな会社であればOB訪問を快く受け入れてくれることも東北大学の良かったところです。
さらに、会社に入社してからも大学の先輩が多いため、面倒を見てくれることが多く社会に出てからも東北大学の恩恵がありました。
東北大学の先輩をのぞき見!
東北大学での思い出は、みんなでよく国分町という飲屋街に飲みに行ったことです。
歓楽街が小さく、飲食店でバイトをしている友達のバイト先も全体的に近かったのでバイト終わりの深夜でも集まって飲みにいったことも良い思い出です。
